仕切れる自由、開ける歓び。輝くキッチンのある暮らし
岡崎市
リフォーム箇所別にみる|すべて
アフター
ダイニングキッチンとリビングの間を、開閉自在な透明なパーテーションで仕切りました。
日中、お一人でキッチンで過ごすことが多いとおっしゃる奥様。リビングと続きの大きなLDKでは空調が無駄になるのではないかと、あえてダイニングキッチンを独立させるというアイデアのリフォームです。
リモデルのテーマは「透明パネルで空間を自由に」。加えて動線も大きく改善しました。玄関から直接キッチンや浴室に行ける新しい引き戸を設置。さらにキッチンは南の明るいリビングに向け、TOTOの最高級システムキッチン《ザ・クラッソ》をアイランド型で配置。奥様の趣味に合わせ、モダンでスタイリッシュなインテリアを追求しました。
アフター
パーテーションを閉めた状態。
透明なので南側のリビングからの日の光を遮らないので、明るさに問題はなし!視界もクリアでリビングとのコミュニケーションも取れるので、独立させながらも孤立した閉塞感はありません。
アフター
パーテーションを全開にした状態。
ご親戚やお友達を読んでホームパーティーをなさるというお客様。ゲストをお迎えしたときはパーテーションを開け放って大きなLDKになります。
アフター
システムキッチンはTOTOの最上級キッチン『ザ・クラッソ』
美しく洗練されたデザイン、輝くホワイト。惚れ惚れしますね。
キッチンの床もこのザ・クラッソのイメージに合わせてホワイトの光沢のあるタイル貼りに。耐久性や掃除のしやすさにおいても、キッチンの床にタイルを貼るデザインが流行しています。生活感が薄れ、リフォームしたことで暮らしがワンランク上がったような、そんな贅沢な空間です。
白×黒×グレーを基調に直線的な家具配置。ガラスや金属を組み合わせ、シンプルで洗練されたインテリアを実現しました。
アフター
キッチンに立ってリビングを眺めました。パーテーションで仕切っていますが、全く気になりません。南側の窓からの光が十分に入っています。
ホワイトのクリスタルカウンターが輝くアイランド型。空間の主役として、デザインも機能も極上のキッチンを採用しました。
ビフォー
リフォーム前の様子。
築20年ほどでしょうか。お子様方がまだ小さかったころにハウスメーカーで建てたお宅です。「あの時は子供が小さくて、とにかく毎日が一生懸命で・・・」
ファミリー層には独立していないキッチンが暮らしやすく、王道の間取りです。
年月が経ち、小さかったお子様方も独立した今、ようやく奥様はご自分の理想の暮らしの夢をかなえようとリフォームを決心されたのですね。
ビフォー図面
玄関からホール、いったんリビングを通ってからキッチンへ行く動線でした。子供さんたちが階段で2階に上がる前に必ずリビングを通らなくてはならない。そんなファミリー向けの間取りでした。
アフター図面
玄関ホールの正面に引き戸を新設しました。リビングを通ることなくそのまま直進してキッチンへ行くことができます。多くの食材を買って帰ってそのままキッチンへ・・・。毎日繰り返す動線がシンプルになりました。ちなみに新設したドアも、透明で光がキレイに入るドアです。
アフター
モデルを務めていただいたお嬢様です。
奥様のお話
理想通りの空間が完成しました。これまでの家は普通過ぎてつまらなかったのですが、娘が独立した今、ようやく「自分の人生を楽しむ住まい」に変えることができました。ホームパーティーが待ち遠しく、お客様もきっと驚いてくれると思います。クリスタルカウンターの輝きや直角の美しいデザイン、掃除のしやすさなど、見るたびに惚れぼれしています。窓枠も白に変わり、インテリア雑誌の1ページのよう。長年の夢が叶い、心から感謝しています。
リフォーム箇所別にみる - すべて にある
その他の施工事例