「減築リフォーム」で暮らしをもっと快適に!家を小さくするという選択肢
2025/07/11(金)
スタッフブログ
こんにちは。
愛知県岡崎市でリフォームを手がける工務店、小幡リフォームです。
地元で60年、地域の皆様にはお世話になっております。
今日は最近じわじわとご相談が増えている「減築リフォーム」についてご紹介します。
みなさん、「減築(げんちく)」ってご存じでしょうか?
これは今ある家の一部を取り壊して、床面積を小さくするリフォームのこと。実は今、家族構成や暮らし方の変化に合わせて、家を大きくするよりも小さく整える方が増えているんです。
減築をする理由とは?
例えば、
- 子どもが独立して夫婦ふたり暮らしになった
- 空き部屋の掃除や管理が大変
- 2階まで上がるのがしんどくなってきた
- 固定資産税や光熱費の節約をしたい
そんなお悩みを解決する方法のひとつが減築リフォーム。
暮らしに合わせて必要な空間だけを残し、無駄を省くことで住まいがもっと快適になります。
減築の具体例
- お風呂を使わないからシャワールームだけにする
- 2階部分を取り壊して平屋暮らしに
- 使わない部屋を取り壊して庭や駐車スペースに
- 古くなった納屋や離れを減築して敷地をすっきり
- 和室をなくしてLDKを広げる
などなど、暮らし方に合わせて減築の方法もさまざまです。
減築のメリット・デメリット
【メリット】
- 光熱費や維持管理の負担軽減
- 掃除がラクになる
- 固定資産税が安くなる可能性も
- 動線がコンパクトになり、安全で快適
【デメリット】
- 工事内容によっては費用がかかる場合も
- 思い出の場所を取り壊す寂しさ
- 減築後のデザイン・構造のバランス調整が必要
工事の規模にもよりますが、部分的な減築なら200万円〜、大規模なら1,000万円を超えるケースもあります。
ただし、最近は減築と同時に耐震補強や断熱改修をするケースも多く、長く快適に暮らせる家づくりに繋がっています。
減築で暮らしをもっと自分らしく
「大きな家がいい」と思っていた時代から、「必要な広さを心地よく暮らす」時代へ。
使わない部屋を持て余すより、今のライフスタイルに合わせてちょうどいい家にすることで、住まいへの満足度もグッと上がります。
もし「もう部屋を持て余してるな…」「2階は使ってないな…」と感じていたら、ぜひ一度ご相談ください。
減築のメリット・デメリットも含めて、あなたの暮らしにぴったりのプランをご提案いたします。
施工事例 暮らしやすい大きさに「減築」という選択
お問い合わせ・ご相談はお気軽に
小幡リフォームでは、減築を含めた住まいの暮らし方リフォームのご提案も行っています。
見積もり・現地調査は無料です。お気軽にお問い合わせください。